運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-07 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

野上国務大臣 今、輸出目標五兆円というものを立てているわけでありますが、その達成のためにもいわゆるプロダクトアウトからマーケットインに転換していくことが必要だ、新たな市場を開拓していくことが必要だというふうに思います。輸出向け産品生産輸出にチャレンジする、非常にいろいろなリスクがあるわけでありますが、そういう事業者をしっかりと後押ししていくことが重要だと思います。  

野上浩太郎

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

委員おっしゃるように、プロダクトアウトからマーケットインに徹底的に変えるということは、生産者国内市場向け生産した産品余剰品輸出するということではなくて、最初から海外市場で求められる量や価格、品質、又は規格、こうした産品を専門的そして継続的に生産をして輸出をする体制の構築というのが必要でございます。  このため、リスクを取って輸出に取り組む事業者への支援というのをやっていく必要がある。  

太田豊彦

2019-12-03 第200回国会 参議院 法務委員会 第9号

斜めドラム洗濯機、掃除が不要のエアコン、これは技術者からは、つまりプロダクト・アウトの側からは不可能だと言われながら、社長命令で結果的には開発をして、そして、かなり経営が厳しかったところ、起死回生の企業経営改善に役立っております。  言うまでもなく、製品開発サービス開発の中で大切なのは、消費者が何を求めているかというマーケットイン発想です。しかし、日本企業体質プロダクトアウト

嘉田由紀子

2019-10-15 第200回国会 参議院 予算委員会 第1号

今まで、どちらかというと、プロダクト・アウトとかいうようですけれども、日本でいいものを売っていこうと、こういう感じだったんですが、逆に、マーケットインというようですけれども、外部の世界を見てみたら、こんなものがいいと思っていると、ところが我々は余り分かっていないと、こういうものが結構あるんです。新しい発見です。日本魅力発見、それを推進するのが私の立場なんですよ。  

竹本直一

2018-11-15 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

プロダクトアウトからマーケットインへというふうにもよく言われますけれども、私は、「へ」じゃなくて、プロダクトアウト、プロダクトの方も大変重要でありますから、これまでと同じようにしっかりやった上で、更に加えてマーケットインもこれまで以上に意識しなければいけないというふうに意識を転換していくべきではないかというふうに思っております。  

上月良祐

2018-11-15 第197回国会 参議院 内閣委員会 第2号

今いろいろな見直しもしているんですが、プロダクト・アウト発想ではなく、マーケットインの考えに基づいて発信していくことが重要。そして、様々なものが既に持っている魅力に気付き、共感する人々に対して彼らが共感するストーリーで発信、展開する。これも、自分たちでやるということではなくて誰かがやるということも含みます。  

平井卓也

2015-06-09 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

仲澤秀美君 今おっしゃられたこととほとんど同じなのでございますが、いわゆるプロダクトアウトからマーケットインへと。今までの生産者JAも、生産者がつくって集まってきたものを売ろうとする。その売るに当たって、JAは、消費者ニーズといって何を聞いてきたか。流通ニーズ消費者ニーズだと勘違いをしてしまった。流通が野菜も果物も全て芸術品のごとくしてしまった。

仲澤秀美

2015-06-02 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

したがって、いわばサプライサイドを中心にどうやってしっかりと量も質も確保していくか、皆さんが食べたいものが手に入るようにしていく、こちらが非常に重きを置かれておったということですが、現在、むしろ食料が過剰基調になっておりまして、私も含めてダイエットなんということを言う時代になってきた、こういうことでございますから、どうやって売っていくか、プロダクト・アウトからマーケットインサプライサイドよりはディマンドサイド

林芳正

2014-04-03 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

ただ、一方で、いわゆるそういった取組というのは、これは大臣もよく言葉として使われますけれども、いわゆるプロダクト・アウト取組、いいものがあって、それをどこに需要があるかというのを探しに行ってはめに行くというか、そういった取組になるわけでありまして、本格的な需要をしっかり喚起していこうというときにはもう一歩踏み込んで、やっぱりマーケットイン、具体的に現地にどんなニーズがあるのか、魚を今、顕在化はしていないんだけれども

平木大作

2014-02-26 第186回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

ジェトロやJICAでも結構たくさんのBOPビジネス支援をしておりますが、多くの中小企業からのお問合せがありますが、多くの場合は自分たちはこういう技術を持っているのでこれはどこかで使えないかというお問合せなんですが、このようなプロダクト・アウト方法ではほとんど成功しておりません。

佐藤寛

2013-11-12 第185回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

かつ、今度は、マーケティングが苦手だったんですね、マーケットインという発想じゃなくてプロダクトアウト、つまり、つくったら売れるというのが今までのやり方で、いわゆるチャネルもあってそこに渡せばいい。そうじゃなくて、お客さんが何を求めているかということで付加価値をつくる。その産業に付加価値が生まれるということは、そこに雇用も生まれ、そして事業体も生まれてくる。

新浪剛史

2013-11-12 第185回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

どういうことかというと、プロダクトアウトからマーケットイン。どういうものを求めているかということで、集荷したものを全部そのまま流すんじゃなくて、誰々さんがつくって、誰々さんの思いがあってやった。例えばこういうようなことを消費者に伝えるようなマーケティングをそれぞれの単協さんベースでやられたらきっと変わってくる。

新浪剛史

2013-10-30 第185回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

一方で、これだけグローバライゼーションが進んで、いろいろなものが、情報は瞬時に駆けめぐりますし、物や人も流通してくる、こういうことになりますと、やはり我々としては、単に物を生産するというサプライサイドだけではなくて、消費者がどういうものを欲しているか、これをきちっと受けとめて、言葉があれですが、マーケットインといいますけれども、プロダクトアウトではなくてマーケットインという発想生産流通を展開していく

林芳正

  • 1
  • 2